忍者ブログ
日に日に廃人レベル上昇CHU!
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というかエイプリル・フールだったりしますが当サイトは何もしませんよ?>挨拶


他のサイトさんのように面白いネタをやる自信がないモノで…ついでに仕込む時間もありませんでした。まあ例年同様にネタに走ったサイトのリンク集になると思いますので本家をチェックしてくださいませ。

さて年度も新しくなりますが職場も明日からリニューアルオープンとなります。
既に1週間もぶっ続けで働いているのでオープンもクソもないのですが忙しいのは良いことです。なにせ新しい職場は色々と複雑なので赤字になったら即撤退が決まっているので必死です。まだ見習いの身ですが夏頃には正式に雇用されそうなので及ばずながら頑張っていくつもりです。サイト運営も引き続き続けていくので末永くお付き合いください。


本日の査収品

DSC_0797.JPG
■恋色空模様
■まんがタイムきらら キャラット5月号
■WORKING!! ⑦



DSC_0799.JPG
■あっちこっち ③
■ひよぴよえにっき ①
■境界線上のリンボ ①



DSC_0801.JPG■ひだまりスケッチ ⑤
■狼と香辛料 ④
■真月譚 月姫 ⑧




更新出来なかったら買っていたものも増えていたよ!\(^o^)/
まずはキャラットで連載している「空の下屋根の中」が終わりそうでちょっと凹んでいます。恋空は絶賛プレイ中ですがなかなか面白いですね。今までの緑茶作品は途中で投げ出してしまっているので今回は最後まで遊べると良いなぁ。


web拍手レス
>規制問題が出ると必ず、漫画児童ポルノ(類義語として、まんがこどもポルノ、準児童ポルノ)なる言葉が出ますが、こんな言葉存在してません。法律上の用語として、存在してるのは実際の被害者が居る児童ポルノという言葉だけです。それと、この造語の出所はインターネットホットラインセンターらしいので裏で糸引いてるのは、K殺庁でしょう。なぜなら、莫大な利権とフリーハンドでの捜査権が手に入るからです。戦前の治安維持法を復活させるのが目的でしょう。名無しの人
一体誰の為の警察なのか知りたいところ。権力のあるところに腐敗あり、ですか…。

>関東はうずらの卵なんてつかないですよー>ざる蕎麦。
>福岡でもうずらつきますよ
>うーん。私も福岡県在住ですが、ウズラの卵は入ってませねぇ
>【ウズラの卵】埼玉県久喜市の30cmほどの高さのメガ盛りで有名な蕎麦屋は「なし」でしたね。でもこの店の場合は、普通の蕎麦屋の大盛りに該当する通常盛りでもメガ盛りでも値段が少ししか変わらない破格値だからかもしれませんが^^;
>ざる蕎麦にウズラの卵が付く…関東圏ですが、千葉、山梨、東京で外食で蕎麦食った時にメニューにおいてウズラの卵がある表記は見た経験ないですね…
ある種一般的だという認識に驚いたり…
>ざる蕎麦ですが、四国(香川)でもウズラの卵はつきますよ。私の場合はひつまぶし方式で、途中での味の変化を楽しんでます。ただご存じの通り「うどん王国」なので値段が高めなのも影響してるかもしれないです(低価格勝負では蕎麦に勝ち目はない。だって素うどん1杯100円とかですよ)。他の3県はよく知らないのでゴメンナサイ。徳島辺りは蕎麦文化圏の気がするんだけどなぁ。 byPON

しばらく更新していなかったので纏めていませんでしたが情報ありがとうございます<(_ _)> どうも付かないのは関東と中部地方だけのような気がしてなりませんがどうでしょう?

>二次元児童ポルノについては、惨景の書いた記事なので仕方ないでしょうね>規制派とべったりだから。それと、ちばてつやさんめちゃめちゃ良い事言いましたね。まさに、GJですよ。と言うか、規制問題で規制派の意見が通りやすい理由は簡単ですよ。問題に興味持たなかったからです。票にもならん金にもならん人間の意見を聞いてくれる人は、おらんですわ。それと、ウズラの卵はそれなりの値段の店じゃないと付いてこないですよ。>大阪出身の名無しの人。必ず付く地域があるなら羨ましいです。鶏卵じゃ、何か違うんですよね。
あの記者会見はなかなか良かったですね。判りやすく説明していましたからもっと一般の人に広まって欲しいですが…しかしウズラと鶏卵では何が違うんだろうか? 鶏卵で試しましたけど割と美味しかったので試してみたいです。

>とは言え規制派は色んな思惑や派閥があるにせよ表現規制と言う一点
では纏まって攻めてくるわけで、内政外交安全保障全ての分野につい
て同じ考えじゃないと協力出来ないなんていってたら、それぞれに各
個撃破されて終わりですよ。

それに対抗するには自分たちも規制反対で纏まるしかないと思うんで
すけどね。表現規制では表現規制で賛成反対それぞれで集まれば良い
し、参政権になったらまた別に賛成反対で集まって協力すれば良い訳
ですから。参政権に反対じゃないと協力出来ない、或いは規制に反対
してないと協力出来ないなんてのもよくよく考えたら変な話なんですよね。

喩えるならテニスサークルに入って、「私はテニスが好きだけど巨人
は嫌いだ。だから巨人ファンのあなたと練習はしたくない。」
あるいはゲームサイトで「私は蟲愛が好きだけど阪神は嫌いだ。だか
ら阪神ファンのあなたとはこのゲームについて語り合いたくない。」
とか言うようなモンですし。こんなこと、相手に要求されるのも自分
が要求するのもおかしい感じしません?

そりゃあ価値観が全く一緒な人と活動できたらそれ以上のものは無い
ですけど、そうじゃなくてもテニスは出来るしゲーム談義も出来る。
なのに何故こう言った事では協力出来ないんだろうなあ、って思っち
ゃいますわ。

今回の件で色んな所が反対表明しましたけど、それだってギリギリか記者会見後でしたからね。重い腰を上げるにしてももう少し何とかならなかったものか…。


3/15までレス完了。

拍手[0回]

PR


そろそろ桜が咲くというのに2日連続で雪降りとか。>挨拶


大体、雨が降り続いて雪に変化というパターンでここ3日ぐらい寒い日が続いております。いい加減暖かくなれや! 冬物の服が片付かないや(´д⊂

それはそうと日記の更新が出来なかったのは仕事が忙しかったから。
とりあえず本格的に仕事をし始めたので暇がないです。特に昨日から今日にかけて激忙しすぎ('A`) 流石に12時間労働はきついな。全て肉体労働だし。それでも1日働けば確実に10kは稼げるのでバイト美味しいです。

それで暇がなくなって遊べないのは本末転倒ですが。


本日の査収品

DSC_0795.JPG■僕は友達が少ない ①-②






勇栄さんが面白いと言っていたので読み始めたらこりゃ面白いわw 流石にエア友達という発想はなかったわw



web拍手レス
>身の丈に余る肩書きだと自戒し、選ばれた選良である自負を以って職責にあたりたいと考えています。
という台詞をとある創作で読んだのですが…今の政治屋に足らないのはこの意識ですね

やはり議員や公務員に対する専用の法律を作るべきかと。というより宣誓させて破ったら極刑にするくらいして欲しいわ。

>名無しの人です。期間限定でもいいので、ttp://mitb.bufsiz.jp/#oppositionにリンク願えませんでしょうか、。都条例問題まとめです。ここまで来ると、状況は何かをするか、せずに倒れるかの二択であると思われます。度々のコメント連投は申し訳ないと思いますし、このサイトはエロゲレビューサイトです。しかし、この問題は、ユーザーに無関係ではありません。どうか、ご一考願えませんでしょうか。
という事で載せ忌みましたがどうだったでしょうか?

>金がなくなって購入検討に苦悩するshinjinです。作品自体はどうでもいいけどサントラ(曲)は欲しいからついつい買ってしまったりすることが多くて困りますw2月分はオールクリアまではできてないけどかしましはまあ楽しめてますが、あと一味足りない感じが中堅を脱出できない要因か…

都の青少年健全育成条例を話題にするサイトや記事が目立ってきましたね。個人的には自業自得な部分が多いと思います。
児童ポルノ規制法案等における規制反対派の主張は、対象児童の定義が曖昧なため表現の自由の侵害とともに、二次元キャラクターは虚構であって現実に人権は存在しないから被害児童に当たらない、規制は無意味だと言う論調ですよね。一方で二次元キャラとの結婚を公に認めろって騒ぎがありましたよね?これって人権(存在)を認めるということは規制推進派の主張を認めることになると思うんですけどw大半はネタとして祭りに乗っかっただけと思ってるだろうが、こういった軽率な行動が自分たちの首を絞めているように思います。オタクはどこまでも日陰者でしかないことを自覚しないと。
「(アニメ、ゲーム好き)オタク=キモイ、犯罪者予備軍」というイメージによる拒絶はそう簡単には覆らないでしょう。ならばそうした分野に興味がない一般人を刺激しないのが(ゾーニングの強化と徹底)一番だと思いますが、最近の成人指定でもない一般誌(漫画類)における性描写の増加が顕著なのはどうかと思います。個人的な感覚だとチャンピオンREDいちごあたりで一気にタガが外れた感があります。需要が供給を産んだというよりその逆かなと。ある意味需要を引き起こす力があった証左でもありますが、何のために18禁の成人向け業界があるのか、と。こういったものに飛びついてはしゃぐばかりの消費者ってのも考えものですが、そういうのを継続して出すってことは大丈夫なんだろう、ならばもっとやれ!と消費者のゾーニング意識を麻痺させる程供給する業界が実は厄介なのではないでしょうか。普段マスコミ報道に対して知る権利をいいように使ってひどい!なんて言ってるけど、自分たちも表現の自由を盾に好き勝手してるように思います。今一度業界内外から消費者も巻き込んで棲み分けについて考え直すべきだと思います。規制推進派は何をしても動くでしょうが、少なくとも今よりは突っ込みにくくなると思うんですけどね。

まあ規制派はどうやっても許す気はないでしょうけど。しかし言っていることは最もですし私もそう思います。よく考えれば18禁エロマンガにしてもしっかりと18禁マーク付でコンビニで売っていても見れないようにシールを貼っているんだからなぁ…そうしていても買う未成年者がいる以上、売る側描く側を規制しても意味ねーな( ´_ゝ`)

>表立って主張しにくいところから攻めてくるのは常套手段ですね。いきなり、漫画やアニメ全て潰すなんて言えませんから。そこで、主張しにくいから黙ってるとなると規制派の思う壺。あと、ゾーニングに関してですが、一般的な防御の手段にはなりえても、現在の規制派には効かないでしょう。恐らく、存在自体が悪だと難癖をつけてくるのがオチです。また、業界の自主努力も議員側に全く伝わっていないらしく、規制派が吹いて回っているそうです。こうなると、ゾーニングをいくらしても、相手に伝わっていない限り無駄というのがよく分かります。それと、ちょうどいい規制なんてありえませんからね。今までやりすぎてたから仕方ないってのは、今は通用しないでしょう。私は、20年前の騒動を伝聞でしか知りませんが、規制派はあれよりも悪質化していますから。名無しの人
そろそろ規制についての議論も一通りしたかなぁと思うので暇があれば纏めてみようかと思っています。

>>PC移植しません宣言
Leafみたいに他機種に移植しますがまだ可能性として残っていると思っちゃいましたが、PSPだとロードの点が不安です

というよりADVを携帯ゲーム機で遊びたくないというのが本音かな。

>かしましレビュー
>>萌えゲーの平均的主人公
滅べとは言いませんが、もう少しそれ故のメリットを
『ユーザーが変な優越感を感じる』
以外の物も欲しい…そんなんだから、私の傍の女性に少年誌の男らしいキャラに比べたら惰弱で軟弱としか言われない

そりゃそうでしょうねw 確かに平均的であるが故に感情移入出来やすいというメリット以外無いですからね。

>でも、やりたい放題とはいっても、市場自体はそれほど大きくないんですよね。エロゲなんて一万本売れたらヒットなんて言う程度ですし、エロマンガも似たようなモンでしょう。そんなニッチな市場を指差して青少年に有害なポルノが蔓延してる!とか声高に主張されてるお偉いさんの考える事は分からんです。絶○とかはじ○すが100万本の大ヒットってんなら蔓延してるって主張も分かりますがw
それが現実なのに何故か取り上げない不思議。規制派の人達にはエロ以外のものが見えていないんでしょうw

>いたいけな彼女は、確かに偏愛物でありましたね。というか、どす黒いルートの方が、まだ後味良かったってのが、また凄い。ただ、リニューアルは画面サイズが大きくなっただけではと思います。以前の、はじるすやはじいしゃのリニューアル版がそうでしたから。そもそも、今の糞倫基準で出せるのかが疑問です。
問題ないでしょう? とりあえず4月で一番楽しみなので期待しています。

>びっくりすることに、京都精華大学までが、都条例に関して声明を出すらしいです。(漫画学部のある大学で、関西では名前はよく見る。)こりゃ、ただ事じゃないですね。それと、いつもの事ですが、ロリコン必死wみたいな事を書く馬鹿が暴れまわってるようですね。
というか、この条例に関しては、やり過ぎとか目に付くのが原因じゃないんですよ。
キリスト狂団体と結託した利権狙いのK殺が仕掛けてきてるわけですからね。
たとえ、控えようが潜ろうが同じですよ。その時は、また何か難癖をつけてくるに決まってる。名無しの人。

東京にいて犯罪に巻き込まれたら千葉に逃げ込みますよw

>先ほどの追記。せと弘幸氏のブログや国民が知らない反日の実態といったサイトでも都条例問題を取り上げてるようですね。というか、規制派の連中は、従軍慰安婦問題やら天皇制はレイプだとか言う連中と繋がってるわけですから、本当の保守なら反対するのが当たり前ですね。さて、保守だ保守だと叫んでるのは、どこの政党かなと。

つーか政治理念に右とか保守とか言っている時点でレベルが低いわな…。

>そう言えば、オーバーフローの発売告知を信じてる人は一人も居ないようですね。当たり前と言えば当たり前ですが。もしかして、裏を書いて内容スカスカでお届けされたりして。
ギガパッチとかそんなレベルじゃない超展開で予想の斜め上を逝きすぎていたでござる。

>むぎがギター弾けるようになってびっくりしました>今月のけいおん。しかし、内容は着実に受験に向けて進んでますから、やはりアニメ二期終了と連載終了は同じになるかもしれませんね。
それで良いのかも知れませんね。最終巻はベストセラーになりそうだw

>福岡はウズラの卵は入ってませんよ〜
という意見もありましたが…。


3/13までレス完了。

拍手[0回]


明日はまた休みになったでござるの巻 >挨拶


というより明日休まないと10日連続出勤になるので半強制的に休みました。
今日の仕事もお掃除メインで明後日もそうでしょう。だが、オープンがかなり遅れているので既に半端なく危険水域なんですけどねw
しかも今日はお外が黄砂が酷いのに職場は工事中で粉塵で死にそう…何この逃げ場のないスペースは('A`)


本日の査収品

DSC_0793.JPG■Lycoris
■ノノノノ ⑩





LOで好きな作家のうちの1人だったスミヤさんの新刊はとても良かったわw 基本ロリ雑誌ですからそういうキャラばかりですが不思議な魅力のある絵がやはり良いですな。
そしてノノノノの皇帝は流石というしかない。エロ本をオカズにするといって、本当にそれで弁当食ってるのはガチパネェっすwww


web拍手レス
>表現規制について考える~系のサイトを見ていると…自分が無関心派の党首なら、規制反対の議員を抱き込めば多少の失言や不正はオタクはお目こぼししてくれそう…
オタクの政治影響度が高まればそうなりそうな印象がありますね。

流石にそこまでは行かないでしょう、政治屋も愚民も。そこまでいったら死にたくなるわw

>業界の人間の危機感や当事者意識の無さが、事態をここまで悪化させた事は否定出来ないでしょう。規制問題について、あるプロの作家さんとやり取りした事があります。結果は、前に書いたとおり喧嘩別れなのですが、この作家さんは最新の記事で、私は特に何もしません。反対派の人は頑張ってください。というような事を書いていました。
条例が通れば、この作家さんの作品は規制の対象となるにも関わらずです。
KENJIさんみたいにユーザーと連携して、反対運動をする人がもっと居ればなあと思います。条例改正案が通れば、それは終わりの始まりを意味します。そもそも、規制するかもねとちらつかせるだけでも、萎縮させるのには十分ですからね。名無しの人でした。

今回の一件は出来れば直接関係ある筈の業界の人から反対の声明がもっと早く出て欲しかったのは間違いないですね。

>>しかし昨日のヤフー入りから規制コメントが増大していて怖いわ(;´Д`)
・・・・!・・・・それを見て送った人の一人でした・・・テヘ(マテ
失礼しました!

いや良いんですよw それまであまり反応無かったという事はみんな知らなかったということなのかな?

>正直なとこ、こうなるまでに今の危機感レベルまでなっていれば、もう少し違った状況だったでしょうね。出来れば年末、遅くとも一月中までにはこうなってないといけなかった。いえることは2つ。1、決まってからでは、何もかも遅い。2、楽観的な意見や、諦めを誘う言葉に惑わされない。というか、2のような事を言う人は規制派よりたちが悪いですよ。足を引っ張ることになりますからね。名無しの人
今回の規制案が継続審議になったのも諦めなかったからでしょう。流石に20年前の二の舞は嫌でしょうからね。

>都条例続報ですが、全国同人誌即売会連絡会が動いた模様。また、日本雑誌協会も廃案にすべく、連日協議を開いており、働きかけをしているようです。それと、ダニエル兼光真という翻訳家が業界の人間に共に陳情しようと呼掛けているようです。ようやくですが、業界も重い腰を上げたようです。ただし、普段動かないところが動くと言うのは、それだけヤバイと言う事なんですが。また、K殺が裏で糸を引いていると言う事もはっきりしました。K殺の狙いは、新たな利権獲得だそうです。なお、自民はゴリゴリの規制で固まっているようです。名無しの人でした。
自民はなぁ…もうちょっとしっかりした人が議員になって欲しいのが本音かな。


3/11までレス完了。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ツイッター
web拍手
プロフィール
HN:
草薙静流@管理人
性別:
男性
カウンター
アクセス解析
応援バナー
『太陽のプロミア』応援バナー

『ヴァニタスの羊』応援中!

AQUA -SORAHANE ソラハネ- 『AQUA-アクア-』はじめました。「命」と「絆」の近未来学園ヒューマンビジュアルノベル
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) れ・ざむる~ず for Blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]