忍者ブログ
日に日に廃人レベル上昇CHU!
[460] [459] [458] [457] [456] [455] [454] [453] [452] [451] [450]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とりあえず日常に変化が無いのでネタがないなぁ・・・。
強いて言えば一昨日は知人と昼間っから忘年会と称してバカみたいな量の酒とカニを食べていました。しかも終わり間際に会社から呼び出しを食らって出かけたりしましたが。

とにかく暇が無いので暫くは拍手のレスのみになりそう・・・(´・ω・`)


web拍手レス
>規制されたら、それが緩むことは無いでしょう。だから、法規制されたら終わりです。仮に、規制が撤廃されても、それまでに業界は焼け野原になってしまい現在のような状況は望めなくなると思われます。日本の裁判所は違憲という判決を出したがりません。一度決まってしまえば、覆すのは非常に難しいです。あと、自民ですが児ポについては、確かに何も考えていないわけではなく、利権について最優先で考えた上で動いてますね。少なくとも、被害児童の保護なんて全く考慮されていないし、する気もないでしょう。警察に都合のいいように、点数稼ぎとネット規制に使われるのがオチ。また、趣味と国なら後者というのはわからなくもないです。が、たとえ趣味といえど自由の一部をあやふやな根拠で規制されることは非常に恐ろしいと感じます。  
表現の自由を守る議員は居ないのかね、本当に・・・。
 
>>>一般人ほど面倒になる
国民より頭のよ過ぎる政治家は台頭しない…それは何故か? 選挙で落とすから
私の師匠的な人からの言葉です
>>ヤン・ウェンリーか皇帝ラインハルトが登場して欲しい
理想的な独裁者が良いとか英雄を望む願望は、民主政治のある末期を象徴していますね…ヒトラー等の例がある事に安心しきっているのでしょうね…民主政治で色々美味しい思いしている人は…
それは確かに。銀英伝の中でもヤンが言っていましたよね。結局は種を蒔いた国民が付けを払うべきですから何とか一般人の考えを変えないとね。

>神奈川においても条例の改悪が行われようとしています。これらの一連の動きは、憲法違反であるとの指摘を受け凍結状態にある青環法の制定を棚上げする傍ら、条例レベルにおいて事実上の規制を行おうとの魂胆だと考えられます。ネット検閲を主導しているのは、文科省の右派ではないかとの話です。たかが趣味といっているうちに、自由が無くなっていいのかをもう一度考えてもらいたいです。なお、青環法についてですが、事実上のネット検閲と表現規制と考えて差し支えありません。そんなものを条例レベルで通そうとしているのが現状です。条例であっても、萎縮や自主規制に繋がれば、法規制と変わりません。青少年育成条例については、合憲とされていますが、あくまで内容や知る権利を侵害しないならという条件付です。都条例には目に余るものがあります。また、自公が国政に復帰すれば間違いなくこんな無茶をやらかすという証拠でもあります。自民の何がいいんでしょう。カルトとべったりだわ、憲法ガン無視するような規制しようとするわ、ネットを目の敵にするわ。そもそも、自民自体は党を挙げての規制派ですよ。憲法改正私案に、国民の権利自由は、公益と公の秩序の範囲で決めると書くぐらいですからね。つまるところ、何をOKとするかは国が決めるということです。たかが、エロといいますが、エロであっても表現の自由の一部であるわけです。それを、規制されるということは非常に恐ろしい事だと思います。表現規制は、いつも反論しにくいところから始まります。表現の自由を規制しようとする国家は、もはや国家ではありません。そんな国家は、中国と何ら変わりません。もう一度考えてみてください。本当に自民のほうがましですか。ネット規制されてもいいんですか。監視国家に住みたいですか。これらを考える時、どうあっても自民には投票できません。自民は規制派議員の顔しか見えませんしね。これで最後ですが、外国人参政権を危険と考える人は多くても、表現規制を危険と考える人は少ないです。外国人参政権は他にも反対する人が居ますが、表現規制はこれを見ているあなた自身が反対しないと反対する人は居ません。もう、ほんと表現規制を禁止する法律か違憲判断が欲しい…。
そりゃ勿論、私も表現の自由を帰省する危険性は認識していますよ。しかし、ここまで与野党共々どうしようもない連中しか居ない現実は厳しいわ('A`)  しかも不景気だから興味の無い一般人は余裕が無くなって景気優先になるし・・・来年の今頃はどうなっているかまったく読めないなぁ。

>無名の一知財政策ウォッチャーの独言というサイトの、番外その18(六月の記事ですが)においてソフ倫の対応の問題点が指摘されています。非常に分かりやすくまとめられておりますが、つまるところソフ倫の行為は違反行為であるとのことです。また、ソフ倫が販路を独占している事もおかしいと書かれています。その他の規制問題に関しても、論理的に書かれていますので、参考になると思います。
もともとソフ倫の役目自体が形骸化していましたからね(モザイクの掛けわすれを見落としていたり)。何のために存在しているかと問われれば、やっぱりそういうことなのでしょうね。

>>>コメントが少ない
最近はなんか政治臭がキツイからじゃないですかね

ココはエロゲレビューサイトなんですけどねぇ・・・(^^;;

>超長文のコメントの方へのレスみたいで恐縮ですが…表現規制は反対。でも、それにかまけて他の政策をもっと考えないというのは駄目なのが今の現実
日本解体されては元も子もないと思わない人…まさかとは思いますが
『二次元が本質で、三次元は稼ぎ場』『いつ権力に安息の場所を蹂躙されるかと思うと不安で仕方ない』
なんて本気で思っている人間が裏を返して
『安息の場を蹂躙するような世界は間違っている! 滅べば良い!!』
なんて無意識でも思っている人間なら確かに解体にまで気が回らなかったり、亡国論に傾倒するのもわかろう物…でも、そんな人間が共存を訴えるなんてちゃんちゃらおかしいですね。
草薙さんや長文の方のような規制反対派ばかりなら、我が妹も規制問題軽視にならない物を…<身近でまともないわゆる“一般人的見地の持ち主”なので例に
そろそろ国会議員になる為の適正試験を導入しようぜっ!

>>>狙ったサブキャラがメインを喰った
製作サイドが必死で『狙っていない』というのを強調するのは寿命の意味では有意義に働いても…そのキャラ以外を見ると無様でしかない…

結局は面白いかどうかという事でしょうね。そういう作品に限って結果的に対して面白くなかったりするし。

>表現規制も、外国人参政権と同じ。あるいは、それ以上に危険です。六月の規制騒ぎ以来、規制問題サイトを閲覧し色々調べたのですが、創作物やネットやその他も含めた表現の自由は非常に危機的な状況にあるとの結論に達しました。フィルタリングや有害図書規制も、知る権利の侵害や自主規制を招くという点で、検閲と何ら変わりません。規制派がやりたいのは中世さながらの検閲の復活です。また、表現規制は趣味の問題ではありません。これについて『無名の一知財政策ウォッチャーの独言』というサイトに本質を突いている部分があったので紹介します。「(規制により)民主主義の最重要の基礎である表現の自由や言論の自由、思想の自由等々の最も基本的な精神的自由そのものを危うくすることは絶対に許されない。()内は引用時に補足。」
こう考えれば、規制を唱えている人間が如何に危険かが良く分かります。来年からは、何をもって違法かが曖昧と指摘されているダウンロード違法化も始まります。これに、著作権違反の非親告罪化が加われば、合法的なネット検閲体制の完成となります。最後にもう一度繰り返しますが、表現の自由は非常に危機的な状況です。

確かに末期的な国家の最後の砦は表現の自由ですから死守したいんだけど果たしてどれだけ重要だと考えている一般人にいるのか疑問。オタなんて全体の数%しか居ませんし先の短い年寄りは安定しか求めていないし、それ以外は政治に無関心だしもう駄目かも知れんわ('A`)

>児ポ法ですが、今臨時国会においては流れたものの、継続審議扱い(厳密には違うそうですが)になっているらしく、水面下で動いているようです。これで、来年通常国会において規制問題が再燃するのがほぼ確定と言ってよいでしょう。
その情熱を政治と経済に注いでくれや( ゜д゜)

12/4までレス完了

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ツイッター
web拍手
プロフィール
HN:
草薙静流@管理人
性別:
男性
カウンター
アクセス解析
応援バナー
『太陽のプロミア』応援バナー

『ヴァニタスの羊』応援中!

AQUA -SORAHANE ソラハネ- 『AQUA-アクア-』はじめました。「命」と「絆」の近未来学園ヒューマンビジュアルノベル
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) れ・ざむる~ず for Blog All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]